音楽をやることの素晴らしさ

最近知り合ってLINEでお付き合いさせていただいている知人に、先日、僕が過去に作ったCDを聴いていただいた。 (↑「Play on SoundCloud」を押すとアプリをのインストールを求められるが、「Listen on browser」を押せばブラウザで聴取可能) 「この曲が一番…

自作エレキギターに挑戦!(その24・音出し)

4月19日 さて、いよいよ弦を張って、音出し・最終調整に入る。 前に「エクストラライト派」と書いたが、勘違いだった(^^; ベースとアコギはエクストラライトだが、エレキギターはスーパーライトを使用していた。 かつてエクストラライトを使ったことがあった…

自作エレキギターに挑戦!(その23・仕上げ)

4月11日 さあ、仕上げだ! と言っても、実は、ペグの取り付けで最後の(?)失敗をして、その対処の合間の作業なのだが…(^^; 指板はそのままだったが、やはり保護した方がいいそうだ。 椿油を塗ってから、蜜蝋ワックスを塗るということだが、椿油をこれだけ…

自作エレキギターに挑戦!(その22・パーツ取り付け-後編)

4月10日(続き) さて、ペグだ。 ペグは先日リハーサルしてあるから、問題なくできるだろう。 高さ順に並べておき…、あ、左右はどうなるんだろう?(^^; 調べてみた。 レス・ポール ヘッド - Google 検索 この向きになるように入れればいい。 6つはめ込む。 …

自作エレキギターに挑戦!(その21・パーツ取り付け-前編)

3月26日 いよいよ、ペグ(糸巻き)を取り付ける! しかし、長年ギターとベースを弾いていながら、ペグ(に限らず、パーツ全般)の知識は全くなし(^^; ペグはゴトーがいい、ということだけ。(笑) まあ、レスポールなど、ヘッドの両側に付いているものは、左右…

自作エレキギターに挑戦!(その20・配線-後編)

配線作業はあまりにも長きに渡るので、前編・後編に分けた。 4月6日 作り始めてから、もう2ヶ月を過ぎている 今日で仕上げたい! ポットを付けた段ボールを箱から剥がし、 4個ともフルテンにする。 反時計回しだ。 テスター棒用ワニグチクリップ テスターに…

自作エレキギターに挑戦!(その19・配線-前編)

3月27日 さて、塗り直しを2回して乾くまでの間に、配線をできるだけやっておきたい。 配線に関しては、かなりな下調べをしてある。 配線図は、1ヶ月ぐらい前にすでに入手してある。 しかし頭がこんがらがりそうだ。(^^; まず問題は、レフティであるというこ…

自作エレキギターに挑戦!(その18・塗装仕上げ)

3月22日 昨日はいよいよ外装仕上げをしようと思っていたが、一昨日からずっと気温が低く、雨が降り続いたため、ニスは乾き切っておらず、ベタつき感が残っている。 そのため、昨日の作業は見送った。 しかも、仕事で疲れ果てていた…orz 今日はよく乾いたよう…

自作エレキギターに挑戦!(その17・トップ材ニス塗りの続きの続き)

3月17日 さて、昨日虎目を描いたわけだが…。 いかん、こうしてまじまじと見てしまうから、気になってしまうんだ…(^^; 遠目に見れば…う~ん(-_-;) このくらい遠目に見れば…よし、いいだろう(笑) 手触りは、まだ白木っぽい感じだ。 トップには蜜蝋を塗っていな…

自作エレキギターに挑戦! もくじ

もくじ まえがき その1・ヤスリ掛け その2・着色 その3・ネック接着 その4・オイル塗り その5・追加着色 その6・オイル塗りの続き その7・ワックス仕上げ その8・拭き取り その9・ヤスリ掛けやり直し その10・マホガニー材ニス塗り その11・補修 その12・水…

自作エレキギターに挑戦!(その16・補修第3弾 虎目画家、再び!)

3月13日 懲りない男が、また何かやってる… こうして、しみじみ見てると、汚れたのはここだけなのだ。 サンバーストにするより、ここだけ何とかしたい… 全体的には、こんなにいい感じになっているのだ。 別にサンバーストが嫌いなわけではないが、サンバース…

自作エレキギターに挑戦!(その15・トップ材ニス塗りの続き)

3月11日 さて。 油絵を落とし、もうどこを触っても大丈夫な状態になったので、改めてマホガニー材のマスキング剥がし跡を見てみる。 ニスを塗ってすぐ拭き取ったが、あまり滑らかにはなっていなかった。 またヤスリ掛けだな。(-_-;) 念のため、指板のマスキ…

自作エレキギターに挑戦!(その14・補修第2弾…というか、ボブの絵画教室)

※このページは、本来のエレキギター製作とは全く関係ない作業となっています…(^^; 3月8日 先日、ホームセンターでいろいろ買ってきてたわけだが、その中に謎な物が混じっていたので、それらを紹介する…。 まずはこれ。 たこ糸。 ホロウボディ・タイプのエレ…

自作エレキギターに挑戦!(その13・トップ材ニス塗り)

3月7日 今日は、マホガニー材の水磨ぎに続き、トップのメイプル材にニスを塗る。 端にダークブラウンのニスが漏れたので、その対策を五つ考えたのだが…、 ①うすめ液で落としてみる ②この部分だけまた削る ③いっそのことトップ全体を削ってやり直し ④サンバー…

自作エレキギターに挑戦!(その12・水磨ぎ)

3月7日 マホガニー材のニス塗りは5回! 色落ちしなくなったので、クリヤーのニスは塗らないことにしたが、ニス自体、もういいんじゃないか? もういいでしょう このツヤ! 水磨ぎは要らないんじゃないか? しかし、手触りはざらっとしている。 特にネックの…

自作エレキギターに挑戦!(その11・補修)

2月27日 さて、トップ材にマホガニー色の油性ステインが染みてしまい、削り取った箇所があったが、今日はようやくこの部分の補修をする。 120番の紙ヤスリで削り取ったので、240番から掛けていく。 400番、 600番と細かくしていき、 他の部分と同じ条件にす…

自作エレキギターに挑戦!(その10・マホガニー材ニス塗り)

2月26日 昨日のヤスリ掛けでオンボロギターになってしまって、すっかり気分消沈してしまったが、一晩考えて、ダメージフィニッシュの味があるギターにすればいいじゃないか、と思い、気を取り直した(笑) 昨日中途半端な感じだったヤスリ掛けだが、開き直って…

自作エレキギターに挑戦!(その9・ヤスリ掛けやり直し)

さて、今日は早めに帰ってきたので、なかなかできなかった曲作りの作業をしていたら、午前中の早い時間にニスが届いたので、こちらの作業に移る。 2月25日 まず、汚れを落とすぐらいの気持ちで拭いてみたが、 う~ん、色はまだ落ちるね(-_-;) 昨日あれだけ拭…

自作エレキギターに挑戦!(その8・拭き取り)

さて、夜通し寝ないで調べてみたら…(夜勤だから、当然だ(笑))。 まず、油性ステインを塗ったら、ウエスに色が着かなくなるまで乾拭きを繰り返せば、色落ちしなくなる、ということ。(下記リンクの、「別の回答」の筆頭) また、別の人が言うには、水拭きす…

自作エレキギターに挑戦!(その7・ワックス仕上げ)

朝、家に帰ると(夜勤なので)、ポストに大きめのクッション封筒が入っていた。 昨日のうちに投函されていた、使い捨ての手袋だ。 開けてみると、2パック注文したのに1パックしか入っていない。実は前回もそうだったが、まず1パック届き、翌日もう1パック届…

自作エレキギターに挑戦!(その6・オイル塗りの続き)

さて、エレキギターのマホガニー材部分(サイド、バック、ネック、ヘッド)の着色は、ここまでで、 ①水性ステイン メープル ②水性ステイン オールナット ③水性ステイン オールナット ④油性ステイン マホガニー ⑤油性ステイン マホガニー と、五回に及んだ。 …

自作エレキギターに挑戦!(その5・追加着色)

2月17日 トップに2回目の亜麻仁油を塗布、一日経過。 これが昨日の塗る前の写真だが、見比べてどうだろうか。 写真ではわかりにくいかもしれないが…。 色が少し薄くなっている…? 昨日は曇りだったので、光の加減もあるが。 ただ、薄い色と濃い色の差が増し…

自作エレキギターに挑戦!(その4・オイル塗り)

2月14日 ネックを接着し、2日置く予定だったが、2日目はボーカルレッスンに出掛けた後、自宅でコーラスのレコーディングを行ったので、3日置くことになった。 その方が確実か…? まず、クランプを外す。 締め付け部分のフレットは無事だ。 ちゃんと接着で…

自作エレキギターに挑戦!(その3・ネック接着)

2月11日 前日にマホガニー材部分に2回目のオールナットステインを塗った結果…。 (その前にメープルステインを塗ってるので、塗り自体は3回目になる) ネック。 ヘッド、いいね! いい感じ! でももうちょっと木目が出ると思ったが…(^^; 木目を強調するた…

自作エレキギターに挑戦!(その2・着色)

ジョン・レノンのエピフォン・カジノにあこがれてこのギターキットを買ったので、無塗装で行こうと思ってたが、このカジノの写真をよく見ると、ツヤがある。 ⚫塗装を剥がしたジョンのカジノ 彼のカジノは、元々サンバーストだったが、サイケ塗装を施したら音…

自作エレキギターに挑戦!(その1・ヤスリ掛け)

さて、1ヶ月間箱に入れっぱなしになっていた自作エレキギターキットだが、のっぴきならない状況により、急いで作らなければならなくなった(^^; と、いうのも、昨年の8月から女性と一緒にデュオを結成し、曲作りを進めている。 そして、エレキギターをレコ…

自作エレキギターに挑戦!(まえがき)

エレキギターは、フェンダー(ジャパン)・ストラトキャスターしか持っていなかった。 1989 ~ 1990年製ストラトキャスター。レフティ。 ちなみにフェンダーのレフティ(左利き用)は、ヘッドのロゴが社名のみというのが、日米問わずの特徴である。決して、…

f:id:ShojiSpecial:20180903132242p:plain

音楽制作を請け負います。 1曲仕上げるために必要な、あなたの「できない」を代行します!



Amazon.co.jpアソシエイト