自作エレキギターに挑戦!(その21・パーツ取り付け-前編)

3月26日

 

いよいよ、ペグ(糸巻き)を取り付ける!

しかし、長年ギターとベースを弾いていながら、ペグ(に限らず、パーツ全般)の知識は全くなし(^^;

ペグはゴトーがいい、ということだけ。(笑)

 

まあ、レスポールなど、ヘッドの両側に付いているものは、左右対称に3個ずつということくらいは、わかる(笑)

 

が。

 

f:id:ShojiSpecial:20180326072138j:image

浮き彫りになっている記号が、一個一個違う💦

写真の並びで、

NH L4     NH A5

NH L3     NH A6

NH L2     NH A7

…となっている。LとAは左右の違いだとわかるが(しかしなぜLとRじゃないんだ?💦)、数字の違いは何だ?

 

f:id:ShojiSpecial:20180326203139j:image

記号の拡大写真。

弦の番号通り1~6ならわかるが、2~7って一体?💦

f:id:ShojiSpecial:20180326072349j:image

ポストの高さが違うのか? 横から見てもわからない💦

 

f:id:ShojiSpecial:20180326073216j:image

う~ん、微妙に高さが違うのか💦(写真では角度が悪く、違いがわからない。それくらい、微妙だ)

高いのがナットから遠い方(つまりギターを立てて見た時、上になる方)でいいのか? それとも逆か? いや、逆だと1弦と6弦のテンションが下がると思う。

調べてみたが、普通は同じ物を三つずつ使うものだ。

 

…あ、やっと見付けた💦

このページのアリアのギターは、ポストの高さがナットから遠い方ほど高くなっている!

これで解決!☺

 

f:id:ShojiSpecial:20180326073716j:image

パーツ類のパッケージ。どれがペグ用だか…(^^;


f:id:ShojiSpecial:20180326074058j:image

これっぽい。ネジとワッシャーと何か(笑)が6個ずつ入っている。

…しかし、この知識のなさで、よく自作しようと思ったものだ(笑)


f:id:ShojiSpecial:20180326074152j:image

高儀 EARTH MAN 3.6V 充電式 ミニドリル&ドライバー ホワイトピンク DDR-180Li

RELIF 木工 樹脂用ドリル刃5本組

電動ドライバー・ドリルと別途追加で買ったドリル刃セット。別途のドリルは、明らかに太すぎる(^^;

去年の初めにホームセンターで買った物だ。

別にピンクを選んだわけではなく、この色しかなかったのだ(^^;

後にわかるが、この電動ドライバーはクラッチがないので、こういう繊細な工作には向いていない。

ぜひ、クラッチ付きの物を選ぼう。


f:id:ShojiSpecial:20180326074245j:image

ネジ穴空け用のドリルは…一番細い物でも太すぎる。

 

f:id:ShojiSpecial:20180327014133j:image
探したら、別のドリルが出てきた。

Vermont American のドライバー・ドリル各5本セット。

これでもちょっと太い💦

仕方がないので、もっと細い物を注文する。

取り付けは明日以降になった💦

…と、ここまでで一時間も経過してしまった💦

 

とりあえず、リハーサルしておく。(笑)

 

f:id:ShojiSpecial:20180326081050j:image

ワッシャーとネジと、何か筒状の部品(笑)。取り付けた時にナットになり、スパナで締めるための部品だ。

何と呼ぶのかわからないので、「筒ナット」と命名する(笑)


f:id:ShojiSpecial:20180326081138j:image

こうなるらしい(笑)

f:id:ShojiSpecial:20180326081305j:image

エスコ 10mmコンビネーションギアレンチ EA614LH-10

このレンチは、仕事で使うために、すでに4年前に買っていた。

小さいのにギアレンチ! これは便利だ!

昨夜調べて、10ミリだとわかったので、ちょうど職場に置いていた私物を持ち帰ったのだ。

 

f:id:ShojiSpecial:20180326081331j:image

ちゃんと合うことを確認!


f:id:ShojiSpecial:20180326081602j:image

こう裏からはめて、…と、ここでヘッドが白っぽいことに気付いた。水磨き後の拭き取りが完全でなかったのか。

これに対処するため、取り付けは中断(^^;

 

 

4月8日

 

さあ、今日こそ完成させるぞ! …って、誰も期待してないと思うけど(^^;


f:id:ShojiSpecial:20180408072150j:image

全パーツを用意!


f:id:ShojiSpecial:20180408072205j:image

すでにお気付きの方もおられると思うが、ピックアップは元の商品写真通り、右利き用とは逆向きにはめてある。まだ、固定はしていないが。

 


f:id:ShojiSpecial:20180409070907j:image

これが商品紹介ページの写真の拡大。

 

f:id:ShojiSpecial:20180409070438j:image

これは右利き用のレス・ポールのピックアップの向き。6つ並んだネジの位置に注目。


f:id:ShojiSpecial:20180408072246j:image

なぜかというと、コードが出ている方を横穴側に向けないと、コードが短くなってしまうからだ。


f:id:ShojiSpecial:20180408072306j:image

しかし、プラスチックの枠の形状が右利き用にできているので、逆にはめると弦に対して変な角度が付いてしまう💦

…と、ここでようやく気付いたが、フロントとリアでは枠の形状が違っていた!(笑)


f:id:ShojiSpecial:20180408072351j:image

コードは充分届くのだから、やはり本来の向きにした方がいいと思う。(枠からピックアップを外して逆に付け直してもいいのだが、これで届くから、このままでいい)

f:id:ShojiSpecial:20180408072514j:image

さて、後から買ったポットには、ナットが1個付いている。


f:id:ShojiSpecial:20180408072719j:image

付属品として、ポット1個に対してナット・ワッシャー・波形ワッシャー各1個。


f:id:ShojiSpecial:20180408072733j:image

キットに入っていたポットには、ナットは付いていない。


f:id:ShojiSpecial:20180408072804j:image

先日散らばったパーツは、ナットとワッシャーがポット1個につき各1個。

どう付ければいいのか…? 調べてみた。


レス・ポールのノブ交換 - YouTube
表はワッシャー、ナットでいい。

裏は高さ調整のために使えばいいようだ。


f:id:ShojiSpecial:20180408074942j:image

では、まずアウトプットジャックから通そう。


f:id:ShojiSpecial:20180408075113j:image

どこに糸を結べばいいのか…?

結んだはいいが、糸がほどけなくなっては困る。


f:id:ShojiSpecial:20180408075142j:image

キット付属のシールドを使えばいいんじゃないか?

これなら、しっかり刺さって、抜きやすい。


f:id:ShojiSpecial:20180408075208j:image

これを穴から入れて、


f:id:ShojiSpecial:20180408075324j:image

fホールから出し、

f:id:ShojiSpecial:20180408075452j:image

差し込む。しかし、この状態ではfホールに入らなかった💦


f:id:ShojiSpecial:20180408075735j:image

やっぱり、たこ糸にする(^^;


f:id:ShojiSpecial:20180408075921j:image

引っ張り出す。あ、他の糸が一緒に出てくる💦


f:id:ShojiSpecial:20180408080044j:image

他の糸を引っ張って絡まないようにし、ジャックだけ引っ張り出す。


f:id:ShojiSpecial:20180408080314j:image
あ、これはスッポリ出てくるんだった(^^;

こんなことしなくても、コードだけ穴から出して、後からハンダ付けすれば良かった💦

f:id:ShojiSpecial:20180408080344j:image

あ、アースが切れてしまった!( ;∀;)
いきなりめげた…orz

f:id:ShojiSpecial:20180408081013j:image

とりあえず、後でもハンダ付けできることがわかったので、無視してポットの取り付けへ。

この間あみ出した結び方。

まずこうしておいて、…まあ、普通の結び目を作るやり方だが、


f:id:ShojiSpecial:20180408081059j:image

普通ならこうするところ、


f:id:ShojiSpecial:20180408081119j:image

ここに入れる。


f:id:ShojiSpecial:20180408081206j:image

そうすると、右の糸を引っ張ると締まり、左の糸を引っ張ると緩むのだ。すごい発見!(笑)


f:id:ShojiSpecial:20180408081405j:image

リアのトーンから、fホールに入れる。


f:id:ShojiSpecial:20180408081635j:image

たこ糸を引っ張ると頭が出てきたが、指が滑ってつまめないので、ペンチでつまむ。


f:id:ShojiSpecial:20180408081732j:image

しかし、コードが邪魔で出てこない💦

ジャックの穴から指を入れ、コードをどかし、


f:id:ShojiSpecial:20180408081805j:image

ようやく出てきた。

下から指で押さえつつ、ワッシャーを入れ、


f:id:ShojiSpecial:20180408081843j:image
ナットをかます。


f:id:ShojiSpecial:20180408082554j:image

次はリアボリューム。


f:id:ShojiSpecial:20180408082813j:image

コードがごちゃごちゃしてきたぞ…💦


f:id:ShojiSpecial:20180408082944j:image

これもたこ糸を引っ張りつつ、指で誘導して押し出す。


f:id:ShojiSpecial:20180408083429j:image

出てきたが、たこ糸を外せない💦


f:id:ShojiSpecial:20180408083613j:image
カッターで切る。

f:id:ShojiSpecial:20180408083830j:image

外せた。


f:id:ShojiSpecial:20180408084009j:image
ワッシャーを入れたが、ナットをはめられない💦

レス・ポールは、厚みのある木材を通すので、裏にナットが付いていると、短かすぎてしまうのか💦

 

ストラトだと、薄いプラスチックの板だから、裏ナットが必要だが…。

f:id:ShojiSpecial:20180408085154j:image

せっかく入れたのに、また出してナットを外す。


f:id:ShojiSpecial:20180408085242j:image

何か、上面に出っ張りがある…(-_-;)


f:id:ShojiSpecial:20180408085518j:image

キットのポットにはこんな出っ張りはない。

同じ箇所に似たような物があるが、曲げられている。

ラジオペンチで曲げる。


f:id:ShojiSpecial:20180408085727j:image

ベッタリ潰した。


f:id:ShojiSpecial:20180408085914j:image

入れ直し💦

面倒くさいから、たこ糸を使わない。

fホールから近いから、こうすれば…、


f:id:ShojiSpecial:20180408085932j:image

何ということはない、たこ糸なしで入れられた(^^;


f:id:ShojiSpecial:20180408090021j:image

ナットで留める。


f:id:ShojiSpecial:20180408090330j:image

次、フロントのトーン。

これは穴が遠いので、たこ糸を結んで引っ張ってみたが、コードが複雑に絡み合って、穴まで到達しない💦


f:id:ShojiSpecial:20180408091702j:image

これではらちが明かないので、全部出す( ω-、)


f:id:ShojiSpecial:20180408091812j:image
何ということだ! ポット同士を繋ぐアースまで切れている!( ;∀;)

f:id:ShojiSpecial:20180408092652j:image

この2本のアースは、元々1本だったのを、切ったものだ。

それが、切れた。ハンダ不良で取れたのではなく、線が切れたのだ。

キットに付属していた線だが、やはりノーブランドと思われる物は、質が良くないようだ。

f:id:ShojiSpecial:20180408092931j:image

ハンダを溶かして外そうと思ったが、失敗して全部取れてしまいそうなので、カットするに留める。


f:id:ShojiSpecial:20180408092956j:image

信頼性の高いベルデンのコード!

中の線は、しっかりしている! とても切れそうにない感じだ。

長めに2本切り、ハンダ付けする。


f:id:ShojiSpecial:20180408100537j:image

もう、たこ糸は面倒くさいし、絡みやすいので、使わずにやってみる。

しかも、さっきは近いところから始めたのが良くなかった。遠くから始めれば、絡みにくいのではないか?

 

まず、一番遠いフロントトーン。

ジャックの穴から指を入れ、コードも上手くコントロールしてやる。

遠くても、意外に簡単に出た(^^;


f:id:ShojiSpecial:20180408100750j:image

フロントボリュームは、指で押しつつ、ブリッジアースを引っ張ると、近くまで行ったが、コードが引っ掛かっている。

 

f:id:ShojiSpecial:20180409043103j:image

そこでフロントトーンを一旦外し、絡まりを解消する。


f:id:ShojiSpecial:20180408102216j:image

あとは、両方の小指で押し出す。出た!

この2つが出せれば、近くのジャックと2つのポットは、簡単だ。


f:id:ShojiSpecial:20180408102843j:image

ジャックを出す。


f:id:ShojiSpecial:20180408102934j:image

なんてこった、もう1本の線も、切れた💦

これでは、さっき穴から穴へ通したのは、まるで意味のない作業だった(;´Д⊂)


f:id:ShojiSpecial:20180408103110j:image

ジャックは放置して、

リアのトーン。


f:id:ShojiSpecial:20180408103325j:image

そしてゴチャついてきたコードを整える。右手はピンセットを持っている。


f:id:ShojiSpecial:20180408103623j:image

出た。


f:id:ShojiSpecial:20180408103839j:image
ナットで留める。

f:id:ShojiSpecial:20180408164336j:image

結局、本当にたこ糸が必要だったのは、トグルスイッチだけだった💦 実に無駄なことをした(-_-;)

ここで時間切れ。激しい腰の痛みと極度の眠気に襲われ、片付ける気力もなく、床で寝る💦

 

 

4月9日

 

f:id:ShojiSpecial:20180409071245j:image

さあ、いよいよ最終段階、全てのパーツを取り付ける!…って、昨日も言った気がするが(^^;


f:id:ShojiSpecial:20180409071323j:image

…の前に、アウトプット・ジャックがまだだった💦


f:id:ShojiSpecial:20180409072244j:image

トグルスイッチから来ている紫のコードを探って、穴まで導く。


f:id:ShojiSpecial:20180409072443j:image

穴からピンセットで引っ張る。


f:id:ShojiSpecial:20180409072509j:image

こんなに短いのか!(-_-;)


f:id:ShojiSpecial:20180409073126j:image

穴のすぐそばで作業できるよう、作業台を作成。

段ボールの切れ端にドリルで穴を開ける。

 

f:id:ShojiSpecial:20180409073148j:image

そこにジャックを差し込む。


f:id:ShojiSpecial:20180409073621j:image

ちょうどいい機会なので、付属のコードとベルデンのコードの先端を比べてみよう。

 

f:id:ShojiSpecial:20180411031239j:image

上のベルデンのものは、中の線が1本1本太くて丈夫だ。切れそうにない。

しかも、見たところ、銀の合金のように見える。

信頼性が高く、音も良さそうだ。


f:id:ShojiSpecial:20180409074744j:image

紫のコードを改めて予備ハンダ。この短さでは、もう失敗は許されない💦


f:id:ShojiSpecial:20180409075221j:image

アース・ホットとも、ハンダ付け。


f:id:ShojiSpecial:20180409075324j:image
カバーに通し、ナットを付ける。

ジャックが出すぎだ💦

そうだ、もう1個、謎なナットが余っていたが、ここに使うのか(^^;

 

f:id:ShojiSpecial:20180409081702j:image

カバーを2個のナットで挟む形で付け、締めていく。


f:id:ShojiSpecial:20180409081817j:image
あとはここに取り付けるだけだが、ドリルを使う作業は後回しにする。

f:id:ShojiSpecial:20180409082057j:image

さて、ブリッジアースだが、出すぎだ(笑)


f:id:ShojiSpecial:20180409082221j:image

中に押し込んでいく。しかし、入っていかない💦

フロントボリュームを付ける時、引っ張りすぎた(^^;

 

f:id:ShojiSpecial:20180409082409j:image

フロントボリュームを一旦外す。

 

f:id:ShojiSpecial:20180409082546j:image

アースを手前に引っ張ってきて、


f:id:ShojiSpecial:20180409083130j:image

先端だけが穴から出るように引っ込めていく。

 

f:id:ShojiSpecial:20180409083433j:image

誤ってアースが潜り込まないよう、洗濯バサミで留めておき、もう一度フロントボリュームポットを押していく。


f:id:ShojiSpecial:20180409083658j:image

ベルデンのコードが固いので、なかなか入っていかないが、やっと頭が出た💦


f:id:ShojiSpecial:20180409083923j:image

ラジオペンチで引きずり出す。


f:id:ShojiSpecial:20180409084308j:image

締めた!


f:id:ShojiSpecial:20180409084351j:image

ブリッジアースが適度な長さになるよう、押し込む。

f:id:ShojiSpecial:20180409085807j:image

そこでブリッジを取り付ける。

左:アンカー

中:支柱

右:ブリッジ


f:id:ShojiSpecial:20180409085935j:image
アンカーを手で入れるが、全然入らない。

当て木を当ててハンマーで叩かないといけないが、当て木になるような物がない💦

f:id:ShojiSpecial:20180409121439j:image

あ、あった! 抜け毛がひどい上にニスで固くなった刷毛。捨てようと思っていた物だ。


f:id:ShojiSpecial:20180409121540j:image

これを当てて、木槌で叩く。


f:id:ShojiSpecial:20180409121627j:image

折れた(^^;

まあ、用途外の使用なので、仕方がない(笑)


f:id:ShojiSpecial:20180409121733j:image

それでも無理矢理使う(^^;


f:id:ShojiSpecial:20180409121804j:image

入った。


f:id:ShojiSpecial:20180409121856j:image

今度はアースと接する側。

アースの出具合を調整する。


f:id:ShojiSpecial:20180409121929j:image

きちんと接するようにアンカーをセットし、


f:id:ShojiSpecial:20180409122043j:image

叩き込む。異物があるので、さっきより入りにくい💦

 

f:id:ShojiSpecial:20180409122249j:image

若干浮き気味だが、入った。

 

まあ、高さは支柱の方で調整できるので…(((^^;)

 

f:id:ShojiSpecial:20180409122347j:image

ちゃんとアースが接しているか、テスターでチェック。OKだ😃

f:id:ShojiSpecial:20180409123428j:image

支柱はアンカーにねじ込む。

どうせ後で調整するので、締め付けたりはしない。


f:id:ShojiSpecial:20180409123525j:image

ブリッジは、こうはめ込むのだが、弦の張力で固定されるので、弦を張るまでは外しておく。付けておいても、すぐ落ちてしまうのだ。


f:id:ShojiSpecial:20180409123639j:image

サドルも、アンカーを土台にする。ブリッジのアンカーと全く同じパーツだ。


f:id:ShojiSpecial:20180409123718j:image

これも叩き込む。


f:id:ShojiSpecial:20180409123918j:image

2個埋め込んだら、


f:id:ShojiSpecial:20180409124010j:image

支柱をねじ込む。ブリッジの支柱とは形状が違う。


f:id:ShojiSpecial:20180409124118j:image

サドルは上からはめ込む。これも、弦で押さえ付けられて固定されるので、外しておく。


f:id:ShojiSpecial:20180409124143j:image
だから、この状態で次の作業へ。

 

f:id:ShojiSpecial:20180409205937j:image

今度は、ピックアップを取り付けよう。ここからはドリルが必要な作業だ。

ネジはこれだ。


f:id:ShojiSpecial:20180409210522j:image

左の長いネジ8本がピックアップ用、右の短いのはジャックのカバー用だ。


f:id:ShojiSpecial:20180409211141j:image

SHiZAK ピンバイス ハンドドリル 10本セット 0.8-3.0mm 小型 ハンド ドリル ステンレスピンバイス クルミ・プラスチック・真珠等用 穴あけドリル 穴あけツール 手芸 DIY工具 手動ドリル 精密 木工 電源不要 騒音なし (10本セット)

細いドリルのセットで、高評価な物。

手動式だ。


f:id:ShojiSpecial:20180409211230j:image

1本暴れている(笑)


f:id:ShojiSpecial:20180409211419j:image

あれ、一番細いものがない…💦


f:id:ShojiSpecial:20180409211610j:image

あ、こんなところに隠れていた(^^;


f:id:ShojiSpecial:20180409211728j:image
ネジよりも細目の物を選ぶ。

f:id:ShojiSpecial:20180409212001j:image

ハンドドリルに装着。


f:id:ShojiSpecial:20180409212158j:image
こうなる。しかしここで時間切れ💦

  

4月10日

 

 f:id:ShojiSpecial:20180410094621j:image

さて、続きだ。ピックアップの位置を合わせ、ハンドドリルでちょいと目印のキズを付ける。

本当は、鉛筆などで印を付け、ポンチかキリで小さい穴を開けておくといいのだが。

 

f:id:ShojiSpecial:20180410095451j:image

目印の位置に、穴を開けていく。

上に空回りする部分があるので、そこを持って下に力を加えつつ、もう一方の手でくるくる回すと、穴が開いていく。

 

f:id:ShojiSpecial:20180410100458j:image

あまりよく見えないが、4つ穴が開いた。

 
f:id:ShojiSpecial:20180412010052j:image

拡大写真。

f:id:ShojiSpecial:20180412010348j:image

ネジ止めする。


f:id:ShojiSpecial:20180412010412j:image
一旦、仮止めの状態にして位置を確認し、4つのネジを少しずつ締めていく。

先に1つだけ締めてしまうと、そちらに寄ってしまう恐れがある。

 

f:id:ShojiSpecial:20180410101025j:image

4つとも締めた。トップに密着させるには、枠を少し変形させることになる。

 

f:id:ShojiSpecial:20180410101215j:image

今度はリア。はめ込んで真上からよく見ると、トップ材の合わせ目とピックアップの中心が合っていない。(写真では微妙に角度が付いてしまったので、合っているように見えるが…💦)

 

f:id:ShojiSpecial:20180410101500j:image

削り方が足りなかった。もう少し削る。

 

f:id:ShojiSpecial:20180410102917j:image

これで中心が合った。


f:id:ShojiSpecial:20180410104232j:image

やすりで削って、


f:id:ShojiSpecial:20180410104845j:image

取り付け完了!


f:id:ShojiSpecial:20180410104927j:image

次はアウトプット・ジャック。

こんな感じで、バインディングと平行になればよい。


f:id:ShojiSpecial:20180410105429j:image

ネジを半差しにしておき、平行を保って、


f:id:ShojiSpecial:20180410105445j:image
締め上げる。

 

 次→その22・パーツ取り付け-後編

もくじ

f:id:ShojiSpecial:20180903132242p:plain

音楽制作を請け負います。 1曲仕上げるために必要な、あなたの「できない」を代行します!



Amazon.co.jpアソシエイト